我が家でもお世話になっている、こどもちゃれんじ。
そのこどもちゃれんじですが「いざ入会しよう」と思ったときに知っていてほしいポイントがいくつかあるんです。
かなち
こどもちゃれんじの入会には、紹介制度やお得な方法がいくつもありました。
せっかくこどもちゃれんじに入会するのなら、そのお得なポイントを知っておいて欲しいのです!
ということで今回は、こどもちゃれんじに入会するときのポイント、紹介制度やお得な方法について、詳しくご紹介していきます。
こどもちゃれんじに入会しようかな、と思う人はぜひ参考にしてくださいね♪
この記事の目次
こどもちゃれんじ入会のポイント!
まずは、こどもちゃれんじに入会するときに知っておきたいポイントを、まとめてみました。
入会方法 | ポイント |
dエンジョイパスで入会 | 660dポイントがもらえる |
ポイントサイト経由で入会 | ポイントサイトのポイントがたまる |
楽天会員として入会 | 楽天スーパーポイントが600ポイントたまる |
無料体験後に入会 | プレゼントがもらえる |
紹介制度で入会 | 紹介者・入会者にプレゼントがもらえる |
受講費を一括払いで入会 | 毎月の受講費が安くなる |
受講費をクレジットカード払いで入会 | 受講料支払いの手数料が無料になる |
「プレゼント受講」で入会 | 受講料の支払いが他の人になる |
こんなにいろいろな、こどもちゃれんじ入会のお得な方法があるんです。
かなち
こどもちゃれんじの入会で、どんなお得なポイントを選ぶのか、はその人によって違うと思います。
dポイントを貯めたい人、楽天ポイントを貯めたい人、それぞれですもんね。
なので、こどもちゃれんじへ入会する際には、このようなお得なポイントを知った上でどれを選ぶのかを決める方が絶対お得です!
実際に私も、こどもちゃれんじに入会した後にこのようなお得なポイントを知ることになり
かなち
とガッカリしたうちの1人です(笑)
これからこどもちゃれんじに入会する人には、私のような損をして欲しくありません!
なので、これからご紹介する、こどもちゃれんじ入会のお得なポイントやその方法をぜひ参考にしていただきたいと思います。
こどもちゃれんじ入会のポイント!紹介制度でプレゼントをもらっちゃおう
“かなち”
こどもちゃれんじの入会にはお得なポイントがたくさんあることはすでにご紹介しました!
その中でも利用しやすいのはやはり「紹介制度」かな、と思います。
他のこどもちゃれんじ入会のお得な方法は、dポイントや楽天スーパーポイントがもらえたり、とどちらかといえば親にとってお得なポイントといえます。
ですが、こどもちゃれんじの入会で「紹介制度」を利用すると、なんといろいろなプレゼントがもらえちゃうんです!
これは、お子さんにとって嬉しいポイントかな、と思います。
ということでまずは、こどもちゃれんじ入会のお得な方法として「紹介制度」をご紹介しますね!
お友だち・きょうだい紹介制度とは?
こどもちゃれんじの入会で「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」という制度があります。
これは、その名前の通り「お友だちやきょうだいの紹介でこどもちゃれんじに入会する」ということですね。
これは
・こどもちゃれんじ
・こどもちゃれんじENGLISH
・進研ゼミ
これらのコースのどれを受講していても、適応されます。
お友だち・きょうだい紹介制度の手続き方法!
では、この「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」でこどもちゃれんじに入会しようと思った場合、どのように手続きをすればよいのかご説明しますね。
こどもちゃれんじに入会するとき
とっても簡単です!
そして、そこから必要な情報を入力していきます。
こどもちゃれんじの入会で紹介制度を使う場合に必要な情報は、こちら
ご紹介者の欲しいプレゼント
です!
もしお友だちに紹介してもらうならば「お友だちの会員番号」を、きょうだい紹介制度を利用するならば「きょうだいの会員番号」を用意してくださいね。
また、お友だちに紹介してもらうならば、どのプレゼントが欲しいかを事前に聞いておいてください。
こどもちゃれんじに紹介制度を利用して入会する場合には、ご紹介者の欲しいプレゼントも一緒に注文することになります。
もし、申し込むときにご紹介者の会員番号がわからなくても、そこは大丈夫!
後から情報を入力することもできますので、安心してくださいね。
お友だち・きょうだい紹介制度のプレゼントは?
引用:https://www2.shimajiro.co.jp/introduce/nonmember/
こどもちゃれんじに入会するときに、「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」を利用するとプレゼントがもらえます!
このプレゼントは、紹介する人も紹介される人も両方もらえるんですよ!
ですので、こどもちゃれんじに入会するときにお友だちの紹介で手続きをすれば、お友だちもプレゼントがもらえて喜んでもらえる、素敵な仕組みになっています。
こどもちゃれんじに「紹介制度」を利用して入会する場合のプレゼントですが、今は
雷なる前に保育園迎えにいって帰ってきたー!
あとこどもちゃれんじの紹介制度プレゼントきたけど、まだ教材届かなーいw
しまじろうの可愛いよね。
電池3本足りなくて兄弟で取り合ってんだけど( ̄・ω・ ̄)同じの頼んだ意味ない。 pic.twitter.com/bJ2BtolU1k
— 戒 (@kaiyasiro) July 6, 2020
しまじろうのハンディファンとか
こどもちゃれんじ入会!
友達紹介特典が届きました🥰私はバスタオルセット、
紹介コード教えてくれた友人は
しまじろうとお揃いTシャツセットを選択😊❣️思ったより早く届いた!
そして可愛い🥰#こどもちゃれんじ pic.twitter.com/ULC4fMfD8d— かめこ@男女双子5m(38w0d予定帝王切開で出産) (@kame861749518) June 29, 2020
しまじろうとお揃いのTシャツセットや、ラップタオルが選べたり!
かなち
これは、時期によっていろいろと変わるのでこどもちゃれんじ公式HPで確認してみてださいね。
そして、年長さんのお子さんなら・・・
“かなち”
もうすぐ小学生だから、しまじろうが付いているアイテムはいらないかも・・・という場合には嬉しいサービスです。
こどもちゃれんじに紹介制度で入会して「進研ゼミ小学講座」のプレゼントをもらいたい場合には、「こどもちゃれんじじゃんぷ」の入会ページから手続きすることで、進研ゼミの紹介プレゼントを選べます!
「進研ゼミ小学講座」の紹介制度のプレゼントは
引用:https://sho.benesse.co.jp/friend/nonmember/
大人気のすみっコぐらしのアイテムもあります!
女の子なら、かなり嬉しいプレゼントになること間違いなし。
他にも
引用:https://sho.benesse.co.jp/friend/nonmember/
小学校に行ったら必要になるリュックなどもありました!
これがプレゼントでもらえるなんて・・・紹介で入りたくなります(笑)
お友だち・きょうだい紹介制度のプレゼントはどこに届く?
こどもちゃれんじに入会するときに「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」を利用するとプレゼントがもらえますが、そのプレゼントは
2つまとめて入会された方に届く
ことになっているのです。
ということは、もしこどもちゃれんじに入会するときに紹介してくれたお友だちが遠方の方の場合、こどもちゃれんじから届いたプレゼントはご自身でお友だちのお家まで送らないといけないのです。
これは少し注意が必要ですよね。
遠方のお友だちに紹介を頼んだ場合、ひと手間かかってしまいますから。
ですので、もし「お友だち紹介制度」を利用する場合には
きょうだい
での紹介制度を利用することをおすすめします!
お友だち・きょうだい紹介制度は入会後でも利用できる!
こどもちゃれんじに入会するときに「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」を利用しようと思っていたのに、うっかり忘れてしまった、という場合も安心してください!
この「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」は、入会してしまった後からでも利用することができるんです!
かなち
こどもちゃれんじに入会してしまった後に「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」を利用したい場合には教材が手元に届いてから、入会者が電話で連絡をしてください。
電話するときに用意するものはこちら
・ご入会者・ご紹介者の会員番号
・ご入会者の生年月日
・希望のプレゼント
以上の項目を用意して、お電話で紹介制度のお申し込みをしてください。
手続きの電話番号は
講座名 | 電話番号(IP電話から) | 受付時間 |
こどもちゃれんじ | 0120-55-4103 (042-679-8561) |
9:00~21:00 ※年末年始を除く |
こどもちゃれんじbaby | ||
こどもちゃれんじプラスコース | ||
こどもちゃれんじENGLISH | 0120-426-815 (042-679-6179) |
このようになっています。
こどもちゃれんじに入会してしまったけど、紹介制度を利用したい、という場合に参考にしてくださいね。
お友だち・きょうだい紹介制度は何度でも使える!
こどもちゃれんじに入会するときの「お友だち紹介制度」「きょうだい紹介制度」ですが、実は何度でも使えるシステムなんですよ。
こどもちゃれんじには、入会金や退会の際の違約金などもありませんので、退会して、またすぐに紹介制度で入会もできます。
そうすると、また紹介制度のプレゼントがもらえるわけですね。
ただ、手続きなども面倒ですし、おすすめはしません。
プレゼントをもらうためにこどもちゃれんじに入会するわけではありませんしね。
こどもちゃれんじ入会のポイント!お得な方法は?
“かなち”
こどもちゃれんじに入会するお得な方法の、紹介制度以外についても詳しくご紹介していきますね!
dエンジョイパスで入会
引用:https://jutaro123.com/waribiki-d-enjoypass/blockquote>
こどもちゃれんじに入会するときに、「dエンジョイパス」で入会するとdポイントが660ポイントもらえます!
「dエンジョイパス」とは、月額500円(税抜)でレジャー・温泉・美容・宿泊・グルメ・スポーツ・健康などの10つのカテゴリー合計5万件以上の特別な優待が受けられるサービスです。
カフェやスポーツジム、カラオケや映画館などでも優待サービスがあり、上手に使えば月額500円(税抜)は簡単に元が取れますね。
ドコモユーザーの方はdアカウントを取得して利用できますが、ドコモユーザー以外は、アカウント取得の際にクレジットカードの情報などが必要となります。
また、1ポイントを1円として利用できますので、こどもちゃれんじに入会するタイミングでdポイントに入会してみるのもおすすめですね。
初回31日間無料、の場合もありますので、こどもちゃれんじに入会する前に、気になる方はぜひ「dエンジョイパス」をチェックしてみてください!
ポイントサイト経由で入会
引用:https://www.mile-mugen.com/hapitas-poikatsu/
こどもちゃれんじにお得に入会する方法に、ポイントサイトからの入会があります。
ポイントサイトはいろいろありますが、ポイントサイトによって、こどもちゃれんじ入会でのポイント付与の取り扱いがある場合とない場合があります。
現在、こどもちゃれんじ入会のポイント付与があるポイントサイトは
となっています。
もらえるポイントは
ポイントサイト | 獲得ポイント |
ハピタス | 350pt |
モッピー | 350pt |
ライフメディア | 350pt |
このようになっていますが、ポイントアップキャンペーンなどで獲得ポイントが高くなっている場合もあります!
注意点としては、ポイントサイトを利用してこどもちゃれんじに入会して、ポイントの付与を受けるには、ポイントサイトごとに条件があります。
その条件をきちんと満たしていないと、せっかくポイントサイトからこどもちゃれんじに入会したのに、ポイントが付与されなかった、という悲しいことになる場合も。
基本的にポイント給付の対象外になるのは
・資料請求のみ
・紹介制度の利用
・過去に入会していた
・海外からの受講
・こどもちゃれんじ先行予約
などです。
ということで、ポイントサイトからのこどもちゃれんじの入会では「紹介制度」の利用はできません。
また、過去に入会していた場合もポイント付与対象外、となりますのでご注意くださいね。
ちなみに、私がこの中で利用しているのは、ハピタスとモッピーです。
“かなち”
楽天のお買い物でも、ハピタス経由だとハピタスと楽天2つのポイントが貯まってお得なんです!
なので、楽天でお買い物する場合にも必ずハピタスを経由してますよ!
楽天をよく利用する方には、ハピタスのご利用をオススメします♪
登録は無料ですので、ぜひ気軽に利用してみてくださいね。
楽天会員として入会
引用:https://point-g.rakuten.co.jp/campaign/pickup/zemi/kodomo_challenge/
こどもちゃれんじにお得に入会する方法に、「楽天会員からの入会」があります。
なんと、楽天会員というだけで「楽天スーパーポイントが600ポイントもらえる」というキャンペーンなのです!
こどもちゃれんじのHPから
引用:https://point-g.rakuten.co.jp/campaign/pickup/zemi/kodomo_challenge/
こちらのバナーをクリックしてこどもちゃれんじに入会すれば、それだけで楽天スーパーポイントが600ポイント、プレゼントになります。
とても簡単ですね。
ただ、こちらも注意点があります。
・「紹介制度」は対象外
・「こどもちゃれんじ baby」「challenge english」は対象外
・インターネットからの入会申し込みのみ対象
・楽天会員にログインしていないと、ポイントの対象外
ということです。
こどもちゃれんじに入会するとき、ポイントサイトからの場合と同じように、「紹介制度」を利用することはできません。
紹介制度を利用してプレゼントをもらうか、楽天会員として入会して楽天スーパーポイントを600ポイントもらうか、どちらか1つとなるんですね。
また、必ず楽天会員にログインして、こどもちゃれんじに入会しましょう。
かなち
楽天会員も、登録は無料です。
楽天のお買い物マラソンでは、楽天カードを使用することでポイント獲得の倍率がさらに上がります。
楽天会員に登録してからこどもちゃれんじに入会するのは、楽天でよくお買い物をする方には間違いなくおすすめのお得な入会方法ですね。
無料体験後に入会
引用:https://www2.shimajiro.co.jp/request/gw/index.html
こどもちゃれんじに入会する前に、まずは「お子さんがこどもちゃれんじに興味を持つか」を調べておくことも、必要ですよね。
こどもちゃれんじに入会しようと思って申し込んでも、万が一お子さんがこどもちゃれんじに興味を持ってくれなかったら、それはもうガッカリ・・・。
そんなときにおすすめなのが、こどもちゃれんじの資料請求で手に入る「無料体験版」なんです。
こどもちゃれんじの資料請求をするだけで体験教材がもらえるという嬉しいサービス!
Benesseこどもちゃれんじ
しまじろう ぷち の絵本描いてまーす。
これは、12月特大号の体験版DM用の絵本。
沢山のお家に配られるから!いつもより、沢山の小さい子に遊んでもらえて(^^)ありがたいです。
どうぞよろしく! pic.twitter.com/Ds0357C2B6— 松本ジョゴ kami mayuko (@jogosound) November 14, 2019
こどもちゃれんじの体験版についてきたやつ! pic.twitter.com/Uvf6BwEyEB
— あられ(👶🎀1y4m) (@a_san011) February 21, 2020
このように、1歳〜6歳には体験版の教材が届きます!
1歳〜6歳の体験版では
体験版の絵本
体験版のワーク など
体験版とはいえしっかりした教材が届きますので、お子さんの反応を試すには十分な内容となっています。
うちの下の女の子は、このような体験版やDMについてきた、こどもちゃれんじの体験版DVDを観て、数を覚えたり、ひらがなを覚えたり・・・と体験版だけでかなりお世話になりました(笑)
“かなち”
大好きなしまじろうが出てくるので、まず間違いなく興味を持ちますね。
DVDなどは何度も見返していました。
このように、我が家では体験版でこどもちゃれんじを体験させることで、子供がこどもちゃれんじに興味を持つこと、そこからしっかりと学べること、がわかったのでこどもちゃれんじへの入会を決めました。
ですので、このこどもちゃれんじの資料請求でもらえる「体験版の教材」はぜひ一度手にとっていただきたいな、と思います。
お子さんのこどもちゃれんじへの反応を見るのには、本当に最適だからです!
受講費を一括払いで入会
引用:https://www2.shimajiro.co.jp/cost/
こどもちゃれんじにお得に入会する方法でおすすめなのは、この「受講費を一括払い」で入会することです!
なんとこどもちゃれんじの受講料を、12ヶ月分を一括で払うと、毎月の受講料が安くなるんですよ。
“かなち”
一番家計に優しい、お得な方法ともいえるのではないでしょうか。
では、毎月の受講料を月々のお支払いにするのと、12ヶ月分を一括でお支払いするとどのくらいの金額の差があるのか、というと
受講するコース | 毎月払い | 12ヶ月一括払い |
こどもちゃれんじ baby(0才) | 2,379円(税込)/月
2,379円x12ヶ月=28,548円 |
1,980円(税込)/月
1,980円x12ヶ月=23,760円 |
こどもちゃれんじ ぷち(1・2才) | ||
こどもちゃれんじ ぽけっと(2・3才) | ||
こどもちゃれんじ ほっぷ(3・4才) | ||
こどもちゃれんじ すてっぷ(4・5才) | ||
こどもちゃれんじ じゃんぷ(5・6才) |
と、このように1年間で4,788円もお得になるんです!
5000円あれば、家族で一度外食ができちゃいますよね。
そのくらいお得なので、こどもちゃれんじに入会する場合、12ヶ月分を一括払いにすることをおすすめします。
ただ、ここで心配になるのが、途中で退会したくなった場合ですよね。
いざ、実際にこどもちゃれんじを受講してみたけど、やっぱり子供があまりこどもちゃれんじに興味を持ってくれなかった、他の習い事をしたいからこどもちゃれんじを退会したくなった、などという場合にはこどもちゃれんじを12ヶ月も続けるのはもったいない、と思いますよね。
そんなときにも安心です。
12ヶ月分を一括でお支払いしていても、途中で退会したくなった場合、受講していない月に関しては返金をしてもらえるのです。
例えば、12ヶ月一括でお支払いして3ヶ月受講したけど退会したい、という場合
23,760円 ー(2,379円x3ヶ月)= 16,623円
このように、通常価格x受講した月数を差し引いた金額が、きちんと返金されます。
12ヶ月一括でお支払いしても、通常価格よりも損をすることはないようになっています。
途中退会の違約金などもありません!
途中退会なので受講料の割引は適応されませんが、通常価格よりも高くなることはないので安心ですよね。
ですので、こどもちゃれんじに入会する場合には、12ヶ月分を一括で支払う方がお得、なんです。
受講費をクレジットカード払いで入会
“かなち”
こどもちゃれんじの毎月の受講料はさまざまな方法でお支払いができますが、手数料が無料なのはクレジットカードでのお支払いだけなんですよ。
お支払い方法 | 手数料 |
クレジットカード | 無料 |
銀行口座自動引き落とし | 55円 |
郵便口座自動引き落とし | 65円 |
郵便振込(窓口) | 1回のお支払い金額が 50,000円未満の場合:122円 50,000円以上の場合:336円 |
コンビニ振込 | 1回のお支払い金額が 31,500円未満の場合:95円 31,500円以上の場合:295円 |
振込みにすると、毎回コンビニや郵便局に行く手間がありますし、銀行口座からの自動引き落としには手数料がかかります。
毎月のお支払いになりますし、少しでもお得になる方がいいですよね。
ということで、こどもちゃれんじ受講料のお支払いは、クレジットカードがおすすめですよ。
また、「ベネッセカード」と呼ばれるクレジットカードでお支払い、を選択すると最初の受講料が500円引きになる、という特典もあります!
この、こどもちゃれんじの受講料500円引き、というのは初回のみですのでご注意くださいね。
ということで、こどもちゃれんじに入会するときに、毎月のお支払いを選ぶ場合には「ベネッセカード」で毎月の受講料をお支払いするのが、一番お得な方法ではないかと思います。
ちなみに、「ベネッセカード」には年会費や入会金は一切かかりません。
そして「ときめきポイント」や「ベネッセポイント」がたまりますので、そのポイントでこどもちゃれんじや進研ゼミなどベネッセ商品の割引に利用できるんです。
いつものお買い物でもポイントがたまりますので、このポイントを利用してこどもちゃれんじの受講料を割引してもらえば毎月の受講料がお得になる、というわけです。
もし、クレジットカードを持っていない場合には、この「ベネッセカード」を作ってから、こどもちゃれんじに入会してもいいかもしれませんよね!
「プレゼント受講」で入会
引用:https://www2.shimajiro.co.jp/contents/present/
こどもちゃれんじに入会する場合、「プレゼント受講」という方法もあります。
この「プレゼント受講」とは
(祖父母など)
というシステムです!
これは、離れて暮らしているおじいちゃんおばあちゃんが、「孫に何かプレゼントしてあげたい」という気持ちなどから、この「プレゼント受講」を利用することが多いようですね。
近くに住んでいれば、毎月会ってお小遣いなどもあげられますが、遠く離れていてはそれもなかなかできませんよね。
そんなとき、毎月のお小遣いの代わりにこどもちゃれんじの教材をプレゼントする、というのはとても素敵。
かなち
いざ会ったときにお子さんが「おじいちゃんおばあちゃん、いつもしまじろうをありがとう!」などとお礼を言ってくれた日には、おじいちゃんおばあちゃんも喜ぶはず!
そんな、お互いが幸せになれるこの「プレゼント受講」はとてもいいな、と思います。
ちなみに、この「プレゼント受講」は途中で支払い者の変更も可能です。
ですので、おじいちゃんおばあちゃんがこどもちゃれんじの支払いをすることができなくなった場合でも、支払い者を保護者に変更すれば、今まで通りにこどもちゃれんじを受講することができます。
ただ、こどもちゃれんじの支払い者の変更は、保護者しかできません。
おじいちゃんおばあちゃんには、こどもちゃれんじの支払い者の変更はできませんので、ご注意くださいね。
入金方法や、支払い方法の変更は、おじいちゃんおばあちゃんでもできますよ。
まとめ
ということで、こどもちゃれんじに入会するポイントや、お得な入会方法を詳しくご紹介しました。
まとめると
「dエンジョイパス」で入会
660dポイントがもらえる
「ポイントサイト経由」で入会
ポイントサイトのポイントがたまる
「楽天会員」として入会
楽天スーパーポイントが600ポイントたまる
「無料体験後」に入会
体験版の教材やプレゼントがもらえる
「紹介制度」で入会
紹介者・入会者にプレゼントがもらえる
「受講費を一括払い」で入会
毎月の受講費が安くなる
「受講費をクレジットカード払い」で入会
受講料支払いの手数料が無料になる
「プレゼント受講」で入会
受講料の支払いが他の人になる
ということでしたね!
こどもちゃれんじはお子さんのタイプによりますが、1度は試しに入会してみてもいい教材だと感じます。
よく考えて作られていますし、子供の興味を誘うような工夫がたくさんあります。
かなち
実際に受講してみても、とてもおすすめなこどもちゃれんじ!
こどもちゃれんじの入会にはいろいろお得な入会方法がありますので、知らないままこどもちゃれんじに入会してしまうと私のように損をしてしまいます。
今回の記事が、こどもちゃれんじに入会しよう、と思っている人の参考になったら嬉しいです!