ママ友の家で初めて飲んだ、カルディの水出しコーヒーが美味しすぎて、さっそく購入!
カルディの水出しコーヒーポットと豆を買って家に帰ったものの、作り方がよくわからない。
かなち
ということで、カルディ水出しコーヒーの作り方をいろいろ調べて、やっと美味しい水出しコーヒーを作れるようになりました。
今回はそんな、カルディ水出しコーヒーの美味しい作り方や、カルディの店員さんに聞いたおすすめの豆、豆を買うときに伝える挽き方など、詳しくご紹介します!
私のように、カルディ水出しコーヒーの作り方がよくわからないな、という人は参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
カルディ 水出しコーヒー 作り方!
ではさっそく、カルディ水出しコーヒーの作り方をご紹介します!
今回は、カルディ水出しコーヒーポット1000mlと、豆はアイスブレンドで作りました。
出来上がりの量は、1Lになりますよ。
ストレーナーに粉をいれる
まずは、カルディ水出しコーヒーポットのストレーナーのメッシュぎりぎりまで、コーヒーの粉を入れます。
このくらい
メッシュのギリギリまで、粉を入れます。
ちなみに、コーヒー用のスプーンで入れたら、こぼれました・・・
小さめのスプーンで入れるのがおすすめです。
カルディで販売しているオシャレなコーヒーメジャースプーンでも少し大きい気がします。
かなち
コーヒーの粉を入れる部分は思ったより狭いので、こぼさないように気をつけてください。
こんな感じで、コーヒー用のスプーンがぎりぎり入るくらいなんですよ。
使用する水の量
粉を入れたら次は水を入れるのですが、水の量は1150mlになります。
これはカルディの店員さんに聞いたのですが、最初にぬるま湯を入れた方が美味しい水出しアイスコーヒーができる、そうです。
最初は普通に全て水で作っていたのですが、試しにぬるま湯で入れてみたら、とても美味しい水出しコーヒーになりました!
今では毎回、最初の300mlくらいはお湯を使っています。
カルディ水出しコーヒーポットに水を入れたら、軽くかき混ぜてください。
これは説明書にも書いてありますね。
混ぜすぎると苦味がでる、ということなので優しくかき混ぜます。
全ての水の量を入れると、
このくらいになります!
冷蔵庫に置いておく時間
カルディ水出しコーヒーポットに粉を入れ、お湯と水を入れたら、あとは冷蔵庫で置いておくだけ!
冷蔵庫に置く時間は、8時間になります。
かなち
冷蔵庫から取り出したら、ストレーナーを外して、蓋をしてまた冷蔵庫で保管しましょう。
ストレーナーを取り出したら、このくらい!
本当にちょうど1Lくらいできます!
2〜3日で飲み切りましょう、とカルディの説明書にはありましたが、美味しいので3日は持ちません(笑)
片付け方
片付け方といっても、カルディ 水出しコーヒーポットからストレーナーを取り出し、中のコーヒーを捨てるだけ!
このストレーナー、底が取れるんです。
このようにスポッと取れるので、周りを汚さずささっと捨てられて便利。
しかも、底が取れてしっかり洗えるので、衛生的ですよね。
アレンジ
カルディ 水出しコーヒーはいろいろなアレンジができるんです!
私が美味しそう、と思ったのは「黒みつミルクコーヒ」
これは、同じくカルディで売っている黒みつポーションと牛乳で作れます!
・アイスブレンド
・牛乳
・黒みつポーション
を、黒みつ:1・牛乳:4・アイスコーヒー: 5 の割合で順番に入れるとできるそうです。
3層になっているのが、またオシャレですよね!
作ってみよう、と思ったのですが、黒みつポーションは人気なのか私が買いに行った時は売り切れでした・・・
もう1つは、「ロイヤルミルクコーヒー」
これも、カルディで売っているクリーミーシュガーパウダーを混ぜるだけ!
多めに入れるのがポイント。
クリーミーシュガーパウダーはミルクとお砂糖が入っているので、甘いロイヤルミルクティーになりますよ。
クリーミーシュガーパウダーは、カルディの店頭で配っていたコーヒーに使われているパウダー。
あのカルディの味がお家でも楽しめるので、おすすめです!
→ KALDI オリジナル クリーミーシュガーパウダー 600g
カルディ 水出しコーヒー 豆のおすすめは?
カルディ 水出しコーヒーを作るときに、どの豆がいいのかな、と迷いませんか。
コーヒー豆の種類がたくさんある中「アイスブレンド」がおすすめなのはわかるのですが、毎回同じだと飽きてきます。
かなち
そこで、またもやカルディの店員さんに、カルディ 水出しコーヒーを作るときにおすすめの豆はどれなのか、を聞いてきました!
結果がこちら
・基本的には深煎りの豆がおすすめ
・浅煎りだと「スイートクリアブレンド」がおすすめ
ということでした。
深煎りの豆には
カフェオレブレンド
サマーブレンド
マンデリンフレンチ
モカフレンチ
リッチプレンド
などがあります。
好みもあると思いますので、絶対にこれ!ではないですが、カルディで水出しコーヒーの豆を選ぶ際には参考にしてみてくださいね。
カルディ 水出しコーヒー 挽き方は?
カルディで水出しコーヒーの豆を買うときにいつも困っていたのが「挽き方」です。
豆をお願いすると
「挽き方はどうしますか?」
と、絶対に聞かれますよね!
たいてい
かなち
と答えるのですが、
「フィルター用でよろしいですか?」
とまた聞かれて・・・
かなち
となっていました。
絶対同じ人がいるはず、と思い、カルディの店員さんに水出しコーヒー豆を買う時の挽き方はどう答えたらいいのか、これまた聞いてきました!
すると、カルディで水出しコーヒー用の豆を買った時は
「6番挽き(びき)でお願いします。」
と言うと、すんなり伝わるそうです!
これからは、カルディで豆を買うときにアタフタしないで済みます(笑)
ちなみにいつも聞かれる「フィルター用」というのはコーヒーメーカーなどペーバーでドリップして使う場合の挽き方で「8番挽き」になるそうです。
かなち
「フィルター用」は水出しコーヒー用の6番挽きよりも粗い挽き方ということですので、水出しコーヒーには向かない挽き方です。
カルディ 水出しコーヒー ポットの特徴
これからカルディ水出しコーヒーポットを買う人のために、特徴など簡単にご紹介しますね。
出典:カルディ
オリジナル 水出しコーヒーポット(1,000ml)
この水出しコーヒーポットは出来上がりの量が1Lとなり、アイスコーヒーが約8杯分もできます。
気兼ねなくごくごく飲めるのがとても嬉しい、大容量。
また、このポットの製造は、コーヒー好きなら知っている有名メーカーの「HARIO (ハリオ)」なので、品質的にも安心です!
私は「HARIO (ハリオ)」のドリップタイプも持っています。
|
こちらは冬用ですね。
このHARIOが製造している水出しコーヒーポット、さすがカルディ品質にも拘っています。
そしてカルディ水出しコーヒーポットの価格は、税込1,017円とお手頃価格。
私もママ友に勧められて、すぐに購入したくらいですから。
このポットがあれば、夏中美味しいアイスコーヒーが飲めるので、スタバやドトールに行くこともなくなりました!
かなち
本当におすすめなので、ぜひ試してみて欲しいです!
まとめ
今回は、カルディ水出しコーヒーの作り方を画像付きで詳しくレビューしました!
喜び勇んでカルディの水出しコーヒーポットを買ったはいいけど、いざ作ろうと思った時に作り方が不安だった経験から、これを見ながら作れば美味しい水出しコーヒーが作れるような記事になっています。
また、水出しコーヒー用の豆をカルディで買う時に、いつも挽き方を聞かれでオロオロするので、今回はカルディの店員さんに水出しコーヒー用の挽き方を確認して「6番挽き」ということがわかったので、豆を買う時にも安心です!
あなたもぜひこの記事を参考に、カルディの美味しい水出しコーヒーを作って見てくださいね。
お家でカフェ気分が楽しめます♪